さて、前回の「もみじおろしの作り方」に続きまして、今回のふぐ豆知識は、「ふくちり(ふぐ鍋)の作り方」と題して書いていきます。
当店「料亭のふぐ宅配便 藤吉」のふぐ鍋セットにも、簡単な調理方法のビラをお付けしておりますが、この内容を少し掘り下げてご紹介していきますね。
ふくちり(ふぐ鍋)の作り方
<材料>
[野菜]
白菜・しらたき・葛きり・人参・春菊
白ネギ・椎茸・えのき・生麩・お餅など
[薬味]
もみじおろし・小ねぎ
※もみじおろしの作り方はコチラをご覧ください
※小ねぎはできるだけ小さくきざんだ方が美味しいです
<炊き方の手順>
①材料が準備出来たら、土鍋または鉄鍋に、こぶの出汁を入れます。
②出汁が沸騰しましたら、ふぐの身を人数分(1人につき2〜3切れが目安ですが、お好みによって調整してください)投入します。


厳しい自然界をたくましく生き抜いて来た河豚は、実は驚異的な生命力を持っています。
全国的にますます冷え込んで来ているようですが、皆様風邪などひいてませんか?
ふぐの食べ頃は、秋の彼岸から春の彼岸までと言われています。
意外と知らない河豚の豆知識を紹介するコーナーです。
数年前に「ふぐとは?」という題名で、その定義や生態などを記事として投稿しましたが、
数年前に「ふぐとは?」という題名で、その定義や生態などを記事として投稿しましたが、